2025.04.08

マリンチャレンジプログラム2025 共同研究プロジェクト 採択者決定!

日本財団、JASTO、リバネスは、人と海の未来を創り出す仲間づくりのため、2017年よりマリンチャレンジプログラムを開始しました。これまで、海洋・水環境に関連するあらゆる研究に挑戦する10代の次世代研究者を対象に、研究費の助成や研究コーチによるサポートを行ってきました。

 

2021年には、同分野の中高生研究者の裾野を広げるべく「マリンチャレンジプログラム 共同研究プロジェクト」を新たに立ち上げました。2023年度までは海洋性細菌を研究対象にした「日本の海洋微生物マップを作ろう!」をテーマに取り組み、全国から募った参加者とともに実験手法や研究の基礎となる考え方を学びながら海洋・水環境に関する研究の「はじめの一歩」をいっしょに歩んでまいりました。

そして、2024年度からは「日本の海洋プランクトンマップを作ろう!」という新たなテーマのもと、新たな参加者らとともに研究の「はじめの一歩」を踏み出します。数多くの申請をいただき、厳正なる審査の結果、2025年度も全国から10チームが採択されました。採択チームは2026年2月に実施される全国大会での成果発表を目指して、本プログラムのサポートのもと約1年間の研究を進めます。

採択校は以下の通りです。

No. 研究代表者 所属 所在地
1 金岡 美優 市立札幌開成中等教育学校 北海道
2 斉藤 蓮太朗 城東中学校 秋田県
3 西原 唯 都立神津高校 東京都
4 山下 万葉 三重県立伊勢高等学校 三重県
5 猪本 和希 鳥取県立鳥取東高等学校 鳥取県
6 堀毛 真佑子 広島県立広島叡智学園中学校 広島県
7 中倉 響希 徳島県立徳島科学技術高等学校 徳島県
8 立木 心瑶 長崎県立上五島高等学校 長崎県
9 千葉 万理愛 文徳高等学校 熊本県
10 安樂 優希 鹿児島実業高等学校 鹿児島県

 

今後、チームの活動についてはマリンチャレンジプログラムのWebサイトに随時更新してまいります。採択者らのチャレンジを応援いただけますと幸いです。

 

本プログラムは、次世代へ 豊かで美しい海を引き継ぐた めに、海を介して人と人とが つながる“日本財団「海と日本 プロジェクト」”の一環で行っています。

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社リバネス 担当:滝野、岸本、岩田

Email: [email protected] Tel: 03-5227-4198

海と日本PROJECT
このイベントは、海と日本PROJECTの
一環で実施しています
PAGE TOP