ログイン
運営者情報
トップページ
TOP
マリンチャレンジ概要
OUTLINE
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
共同研究プロジェクト
JOINT
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
ニュース・イベント情報
NEWS & EVENT
プログラム採択者
MEMBER
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
運営者情報
ADMINISTRATOR
研究コーチ
COACH
研究コーチ
2024年度研究コーチ
2023年度研究コーチ
2022年度研究コーチ
2021年度中高生研究アドバイザー
2020年度中高生研究アドバイザー
2019年度中高生研究アドバイザー
2018年度中高生研究アドバイザー
×CLOSE
一覧に戻る
関東ブロック
トビハゼが転がる方向に規則はあるのか
●研究代表者
田中 絢音
●研究代表者所属校
かえつ有明高等学校
トビハゼは魚でありながら、陸上で長時間過ごします。彼らの体を傾けて泥につける習性の理由を探る、と同時にその行動に規則性があるのかを観察します。一年かけて繁殖に成功した場合はその遺伝性についても観測します。トビハゼのその習性の規則に関しては今まで研究されたことがないと聞きました。東京湾にいる身近な魚「トビハゼ」の習性についてもっと詳しく観察してみたいと思います。
活動情報
ただいま活動情報はありません。
ホーム
プログラム参加チーム
かえつ有明高等学校