本校の池の水質調査を行った所、蛍が生息する池の水質は平均水準でしたが、その他の池は低水準だということが判明しました。さらに、汚れていた池の中にはアメリカザリガニやブルーギルといった外来生物が生息していることが判明し、これまでは外来生物を釣り、その活用方法について研究を行ってきました。その一方で、根本的な池の環境を改善することには至っておらず、どうすれば池の水質を改善できるか調査を行うことにしました。この研究の目的は、本校の池の現状を調査し、どのようにしてそのような環境が出来上がったかを明らかにし、きれいな池を学生の手でも維持できる手法を確立することです。
活動情報
- 2021.08.06
- いざ、地方大会へ!
- 2021.07.21
- データから真実を考察せよ!
- 2021.06.22
- 研究開始!!
- 2021.05.02
- 初回面談開始!