ログイン
運営者情報
トップページ
TOP
マリンチャレンジ概要
OUTLINE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
共同研究プロジェクト
JOINT
2023年
2022年
2021年
ニュース・イベント情報
NEWS & EVENT
プログラム採択者
MEMBER
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
運営者情報
ADMINISTRATOR
研究コーチ
COACH
研究コーチ
2023年度研究コーチ
2022年度研究コーチ
2021年度中高生研究アドバイザー
2020年度中高生研究アドバイザー
2019年度中高生研究アドバイザー
2018年度中高生研究アドバイザー
×CLOSE
一覧に戻る
関西ブロック
さかなの腸内細菌~抗菌作用はあるのか?~
●研究代表者
中崎 宏哉
●研究代表者所属校
大阪明星学園
これまでの実験で、魚の腸内から単離した細菌の種間関係を調べるために行ったバクテリアバトルの結果、ブレビバクテリウム属細菌などが抗菌活性をもつ可能性が高いことがわかった。これらの細菌が、病原性のある細菌に対して抗菌作用があるかを確かめるために、ディスク拡散法を行う。また、薄層クロマトグラフィーなどで分離して、物質を特定したいと考えている。最終的には、抗菌作用のある物質を用いて飼料や薬を開発して、養殖場や水族館で、細菌による病気の予防や病気で死亡する魚を減らしたいと考えている。
活動情報
2021.08.06
【大阪明星学園】魚の腸内細菌の力が明らかに!?
その他の活動情報
ただいまその他の活動情報はありません。
ホーム
プログラム参加チーム
大阪明星学園