ログイン
運営者情報
トップページ
TOP
マリンチャレンジ概要
OUTLINE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
共同研究プロジェクト
JOINT
2023年
2022年
2021年
ニュース・イベント情報
NEWS & EVENT
プログラム採択者
MEMBER
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
運営者情報
ADMINISTRATOR
研究コーチ
COACH
研究コーチ
2023年度研究コーチ
2022年度研究コーチ
2021年度中高生研究アドバイザー
2020年度中高生研究アドバイザー
2019年度中高生研究アドバイザー
2018年度中高生研究アドバイザー
×CLOSE
一覧に戻る
北海道・東北ブロック
オホーツク海根室海峡における珪藻類の季節変動を追う。
●研究代表者
河本 和那
●研究代表者所属校
北海道標津高等学校
標津沿岸の海の豊かさを調べたい標津の海の豊かさは植物プランクトンにあると、予測している。そこで北海道の沿岸で、年に2回主に春と秋に起こる植物プランクトンのブルーミングを狙って調査をします。標津には流氷がやってくる、流氷とともに植物プランクトンの栄養分がどう変化するのかN.P.Si.を中心に調べることでわかる、それに合わせて、特に大型珪藻の出現状況とクロロフィルaを測定することで、沿岸でのブルーミングを調べることができる。海の公園をフィールドとして岸から調達することで、沖合との調査と比較できる。
活動情報
ただいま活動情報はありません。
その他の活動情報
2018.11.05
北海道・東北
マリンチャレンジプログラム2018北海道・東北大会が取り上げられました
ホーム
プログラム参加チーム
北海道標津高等学校