ログイン
運営者情報
トップページ
TOP
マリンチャレンジ概要
OUTLINE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
共同研究プロジェクト
JOINT
2023年
2022年
2021年
ニュース・イベント情報
NEWS & EVENT
プログラム採択者
MEMBER
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
運営者情報
ADMINISTRATOR
研究コーチ
COACH
研究コーチ
2023年度研究コーチ
2022年度研究コーチ
2021年度中高生研究アドバイザー
2020年度中高生研究アドバイザー
2019年度中高生研究アドバイザー
2018年度中高生研究アドバイザー
×CLOSE
一覧に戻る
中国・四国ブロック
瀬戸内海に生息する石油分解菌の可能性
●研究代表者
山根 茉紘
●研究代表者所属校
山口県立徳山高等学校
石油分解菌は、石油を分解したときに得られるエネルギーを利用して生命活動を行っている細菌であり、同校の先輩方の先行研究において、初めて瀬戸内海で石油分解菌の生息を確認できた。私たちは、石油分解菌が石油以外の食用油も分解できると仮説を立て、食用油を分解する石油分解菌を見つけ出すことを研究の目的としている。もし、そのような石油分解菌がいれば、廃油処理の際にも石油分解菌を利用するため、素早く石油分解菌を増殖させ、保存、利用の方法を模索する研究を行う。
活動情報
ただいま活動情報はありません。
その他の活動情報
2019.10.03
中国・四国
マリンチャレンジプログラム2019中国・四国大会が取り上げられました
ホーム
プログラム参加チーム
山口県立徳山高等学校