ログイン
運営者情報
トップページ
TOP
マリンチャレンジ概要
OUTLINE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
共同研究プロジェクト
JOINT
2023年
2022年
2021年
ニュース・イベント情報
NEWS & EVENT
プログラム採択者
MEMBER
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
運営者情報
ADMINISTRATOR
研究コーチ
COACH
研究コーチ
2023年度研究コーチ
2022年度研究コーチ
2021年度中高生研究アドバイザー
2020年度中高生研究アドバイザー
2019年度中高生研究アドバイザー
2018年度中高生研究アドバイザー
×CLOSE
一覧に戻る
北海道・東北ブロック
環境DNAでキタノメダカを救え!
●研究代表者
佐藤 伯
●研究代表者所属校
山形県立米沢興譲館高等学校
環境DNAは水中や土壌中に含まれるDNAを調べることでその生息域を知ることが出来る技術である。我々はこの技術を用いて、侵略的外来種であるブルーギルと、それと捕食関係にあるキタノメダカ(絶滅危惧種)の生息域マップを作成することが目的である。米沢市内の河川から水を採取し、用意したプライマーを用いてブルーギル、キタノメダカが生息しているか調査する。仮説は、ブルーギルが多く生息している所ではキタノメダカが少ないと考える。
活動情報
2020.07.13
北海道・東北
【米沢興譲館】面談はじまりました!
その他の活動情報
ただいまその他の活動情報はありません。
ホーム
プログラム参加チーム
山形県立米沢興譲館高等学校